よくあるご質問
-
- ウォーターサーバーはどのようなものですか?
- サントリーのウォーターサーバーは、サントリー天然水のおいしさを、安全に安心して味わっていただくため、可能な限り外気の混入を避け、水の通る配管経路を清潔に保つことはもちろん、使い勝手のよい機能性とデザインを両立させた、サントリー天然水「専用」のウォーターサーバーです。
詳しくは「ウォーターサーバーの紹介」をご覧ください。
- ウォーターサーバーを使いたいがどこに連絡をすればいいですか?
- 当サイトのお問合せフォームより、お問合せください。お問合せはこちらから。
- ウォーターサーバーのサイズを教えてください。
- 床置型サーバーは、幅35cm×奥行48cm×高さ144cm 重量55kg
- ウォーターサーバーの性能について教えてください。
- 床置型サーバーは、温水85℃~90℃、冷水4℃~10℃(タンク容量は温・冷とも2.7L)
- ウォーターサーバーのメンテナンスはどうしたらいいですか?
- 床置型ウォーターサーバーには、サントリーが独自に開発し、特許を持っている『オートクリーンシステム』が搭載されています。深夜のお客様が使用 しない時間帯にあわせ、サーバー内部に自動的に温水を循環させ、サーバー内をクリーンな状態に保ちますので、メンテナンスが不要です。
詳しくは「【床置型】 ウォーターサーバー」をご覧ください。
- 『オートクリーンシステム』とは何ですか?
- サントリーが独自に開発し、特許を持っているシステムです。深夜のお客様が使用しない時間帯にあわせ、サーバー内部に自動的に温水を循環させ、サーバー内をクリーンな状態に保ちますので、メンテナンスが不要です。
- 『オートクリーンシステム』の作動中は、サーバーは使えますか?
- 『オートクリーンシステム』作動中(2時間~4時間)は、サーバー内部を温水が循環しているため、サーバーはご利用できません。
システムの作動時間は、お客様のご都合にあわせて設定できますので、当サイトのお問合せフォームより、お問合せください。お問合せはこちらから。
- 使う時だけ電源を入れてもいいですか?
- 電源を切ると、「オートクリーンシステム」が正しい時間に作動しなくなり、メンテナンスが正しく行われません。電源は切らないようお願いします。
- 定期的に配送してもらえますか?
- 定期配送は、首都圏・近畿圏・中京圏エリアで、オフィスのお客様への配達を承っています。 取扱地域内であっても一部お届けできまいエリアがありますので、あらかじめご相談ください。
- 家庭でも使用できますか?
- 当サイトでの取り扱いは法人向け「床置型サーバー」のみとなっています。
ご家庭でご使用される「卓上型サーバー」についてはサントリーウォーターサービスのサイトをご覧ください。
■サントリーウォーターサービス
-
- ディスペンサーを導入する条件はありますか?
- はい。主に2つの条件があります。
1.予想販売量*
年間300日営業の場合、1台あたり1日200ccで57杯以上の販売量は必要です。
2.品質管理
毎日使用後の清掃、販売商品の賞味期限内での販売が必要です。
設置後、この条件が満たされない場合、機材を引揚げさせて頂きます。
*予想販売量をガロンで換算すると年間150ガロン以上となります。
200cc×57杯×300日営業=3,420,000cc(年間販売量)
3,785cc(=1ガロン)×6倍希釈=22,710cc(1ガロンで作れる飲料の量)
3,420,000cc÷22,710cc=150ガロン
- オリジナルドリンクを作れると聞いたのですが?
- 可能です。
下記の通り、商品の組み合わせでおいしいオリジナルドリンクが作れます。
- ハイボール、チューハイに活用したいのですが?
- 可能です。
下記の通り、商品の組み合わせでおいしいオリジナルドリンクが作れます。
-
ログインについて
- ユーザIDと初期パスワードはどのように通知されますか?
- 6月分と7月分の売上手数料計算書に記載しております。
第三者による不正利用を防止しお客様のセキュリティを守るため、紛失に注意し大切に保管してください。
※先行導入しました、東海北陸営業本部管轄のお客様には、2月分と3月分の売上手数料計算書にてご案内済みです。
- ユーザIDとパスワードを入力したが、ログインができません
- 入力する英数字は半角文字になります。
再度、お確かめ下さい。
- ユーザIDを忘れた場合はどうすればよいですか?
- 担当の支店にご連絡ください。
- パスワードを忘れた場合はどうすればよいですか?
- ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から進んでいただき、パスワードを再設定してください。
- パスワードの有効期限が切れました
- パスワードの有効期限は90日間となっております。
同じパスワードを使いまわすことはできませんので、変更をお願い致します。
- 認証コードとは?
- 認証コードはお客様自身で決めていただくコードです。(8~20文字半角英数)
メールアドレス登録後、売上手数料計算書を閲覧するための手続きを進めるために必要なコードです。
本人確認のため、初回ログイン時のみ必要になりますので、初回ログイン後は認証コードを使用することはございません。
システムについて
- 利用するにあたって登録することはありますか?
- 初回ログイン時にメールアドレスの登録(1名のみ)と初期パスワードの変更(8桁~20桁半角英数)が必要になります。
- パスワードとメールアドレスは変更できますか?
- 手数料計算書Web通知サービスのトップページで【設定・確認を行う】から【自分のパスワードを変更する】または【自分のメールアドレスを変更する】を選択すると変更可能です。
※パスワードもメールアドレスもご登録は1つずつです。
- 手数料計算書のフォーマットはどのようになりますか?
- PDFで表示されます。
印刷・保存することが可能です。
- 何カ月分閲覧が可能ですか?
- 直近1年分の閲覧が可能です。
※ 手数料計算書Web通知サービス開始以降からとなります。
- 閲覧ボタンを押しても手数料計算書が表示されません
- 本サービスはホップアップウィンドウを使用しているため、ホップアップの許可をお願い致します。
推奨環境について
- パソコンの推奨環境を教えてください
- 推奨環境は下記の通りとなります。
OS Webブラウザ
Windows7 SP1 :Internet Explorer 11
Windows8.1 :Internet Explorer 11
Windows10 Creators Update :Microsoft Edge
※スマートフォンやタブレットは対象外となります。
- 登録したメールアドレスに通知が届きません
- お客様のフォルダ内の迷惑メール等に振分けされている可能性がございます。
また、不明アドレスを受信拒否設定にされている可能性もございますのでご確認をお願い致します。
※その他、問い合わせは担当支店までご連絡下さい。